天神祭にこんな太鼓が有ったとは♪

体調不調に付き仮に日記を上げて置きます
いえ 単に歩き過ぎて草臥れて日記書いてないだけ明朝までには仕上げます

本日も大阪へ落語を聴きに行って来ました♪天神橋筋6丁目商店街の入口に暮らしの今昔館と言う建物があるんです
其処で一ヶ月に1〜2度落語をやっています 
この今昔館は江戸時代の商家の町並みを模した建物群をビルの中に作ってあるのです
一応住まいのミュージアムと名前がある博物館?ですから入場料は必要
でも落語などはアトラクションとして開催されていますからそれは無料です
私の目的は落語のみですから寄席の入場料金の積りです
今日は 桂春蝶さんと彼のお弟子さん紋四郎さんの出演です
知りませんでしたが春蝶さんは3代目になるんだそうです 先代は痩せたがりがりの人でしたが比較的若くして他界
息子の彼が名跡継いだそうです 因みに初代は二代目春団治さん(現春団治さんの親父さん)でその時ははるちょうと呼んでいたとか♪


桂春蝶さんの噺は初めて聞きましたが実に個性味有る面白さ有って楽しめました
親父さんはとぼけた味が良かったですけどこの人は切れ味鋭そう 1975年生まれですから未だ36歳
落語家としては若手でしょうが何れ関西落語の雄と成る人と感じました


しかし 今日は天神祭の宵宮です 天神橋筋は祭見物がてらの人も多数出ているのですが客の入りは今一です
何年か前 NHKTV朝の連続ドラマで落語の話を主題の時はブームに成って押すな押すなの人でしたのに
もう静にブームは去ったのでしょうかね?以前の日記にも書きましたがちょっと前の落語は芸人の噺家って感じの人多かったのですけど
今は芸術家の噺家って感じの人増えて噺が理屈ぽく成って来た様に感じます
落語家の地位向上・権威付けが有っていいかも知れませんけど笑いの質が変化して来た?そんな風に感じるのです


江戸前落語の名人と言われた人を文化人や別の分野の芸術家?が持ち上げ過ぎて大名人にしちゃったからでしょうか?
高学歴噺家が多く成りましたしホールで2000人も客呼べるような噺家は寄席には余り出ません
観客の質が寄席とホールでは違うからなんですかね 
以前は はっつぁん くまさん 与太郎 なんて所が噺にしょっちゅう出て来たもんですけど今ではそんな人が登場する噺は殆ど無し
寄席では未だそんな噺をする人もその噺を喜ぶ人も多いのでしょうけど文化会館へ来るお客は上品さレベルワンランク上のお人?
まだ関西の落語は・・・いや同じですかね 師匠がその内先生に成ってしまうのも近いんでしょう


噺なんて面白ければいいだったのが感動を求める人が増えた気がします 時代ですかねぇ♪
落語も二極分化で先生派と師匠派になっちゃうんでしょうか?


さて落語終わって街に出れば天神祭の宵宮でお神輿が何基も出ていました
天神橋筋は1丁目から8丁目まであります 商店街は1〜6丁目までです ホントかよ?余り良く知りません ゴメン 
その町内が皆お神輿出すんでしょう 商店街少し歩くと何基ものお神輿に出会います
男性中心ですが女性も参加して担いでいらっしゃいました 一基に15〜20人の美人さんが着いてます ニコニコ♪
ムクツケキ男性見ているより美人さん見ている方がヨロシ♪
昨日のギャル神輿は商店街が共同でやってる事なんでしょう 昨日一日だけだったのか今日は見えません
珍しい太鼓を打っている一団を見ました 是は実に人多かったです 初めて見ましたいや〜面白かったです


本日お疲れでイラスト中止 写真でお茶濁します 面白かった太鼓と神輿に付いていた美人さんと
上の写真は昨日のギャル神輿の可愛いお嬢さんの一部です コンテストで選ばれた娘さんばかり粒揃いの今時の可愛い子です
黒い法被の中島みゆき似?の美人さんは本日神輿に付いていた人です 個人的にはこのお人が好みです☆余計なお世話か〜〜★
写真写した後 気が付いて嫣然と笑みを浮かべてVサインして頂いた事をご報告して置きます♪☆しなくていいか・・そか!
いや ほんとに色っぽい人でした 何処かのお店のお嬢さんかご新造さんなんでしょうね 綺麗な人でした ニコニコ☆