唐招提寺が何故か好き☆


昨日は奈良女子大の他にもう一箇所 行く予定を立てていました 3年振りに訪ねる唐招提寺です♪
私の今住んでいる守口から奈良へ行くには近鉄奈良駅へ到着するってのが奈良の何処へ行くにも便利なので
滅多にJRを使うって事有りません だから 奈良の基点は私に取っては近鉄奈良駅なんです
京都なら京阪祇園駅が基点・神戸なら阪神三宮が大抵中心です


唐招提寺はその近鉄奈良駅からすれば左側・・?いや西側バスで20分位の位置です
奈良は京都と違って奈良公園近辺に観光地と言うか観光客が殺到するエリアが集中してます
興福寺東大寺春日大社・・・この三箇所がメインでしょ
私 奈良では有名な元興寺平城宮跡なんて一度も行った事無い位です
まぁ 寺社建築も遺跡にもそう興味有りませんし余計です


只 唐招提寺は何となく雰囲気が好きで奈良ではよく行く場所です
そう言っても大阪に着てから13年位に成るでしょうか?その間4〜5回しか有りませんが★
お隣に薬師寺ありますが此処は2回だけ 東大寺なんて中に入ったのは一度しか有りません
ですから唐招提寺は私としては好く行く場所と言っていい場所なんです


最近では・・・って、結構前ですが金堂が改修工事に着手した直後と再組み立て始まって構造が丸見えの頃だったと思います 
2009年に金堂改修工事が完了していたと昨日行って始めて知った位です★
それにしても 1250年余り前の建物が残っているんですから大した物だと思っています
其れ相応の大きさ持つ木材を使い保存に気を使えば木構造の建物でもこれだけ持つものなんですね


それにしてもその頃に巨大な木造建築物を作れる大工技術に感心しているのです
唐招提寺の柱はヒノキや杉やケヤキじゃなくチーク材を使ったと聞いた様な覚え有りますが梁は松なんでしょう
1250年も前なら大工道具も今と違って原始的でしょうし全てが時間掛けた手仕事
其れも升組みや部材に曲線を多用する構造ですから大変な作業だったのでしょうねぇ
此処来る前に見て来た奈良女子大の記念館は明治時代ですから大工技術も相当進歩してるでしょうし
洋館と言う事有っても未だやり易かったでしょう 規模も小さいですし♪
寺院の建物は規模も大きいですし木造とは言え相当の重量物 
そんな部材の移動や揚重だけでも一体どんな方法だったんだろって考え巡らすだけでも面白い物です☆


昨日は平日と有って境内はそう人多くも無く閑散としてました 
尤も唐招提寺はそんなに観光客が殺到する場所でもありませんし 隣には薬師寺も有ります 薬師寺の方が人気有るのでしょう?
でも人まばらな境内の何処かに腰を下ろしてのんびり建物を眺めているのも乙なもんです♪
車の音もそう聞こえませんし 風の音と人が踏む砂利の音位 アハハ是だからこのお寺好きなのかも知れません
殆どの建物が国宝か重文ですしね そういう建物は単純でもデザイン的に優れていて見てもカッコいいって思います
鑑真は律宗と言う宗派だそうですが 僧としての戒律を極めた者が僧として認められる専門学校だったのでしょうか?
設立当時は3000人以上の修行僧が居たそうです でも今は常時4〜5名 近所の末寺の僧合わせても30名位で祭事を行うと言う話です


まぁ 私なんかも仏像見ても頭一つ下げる訳では無いですし美術品見る感覚です
多くの観光客にしても私よりは相当上のレベルとしても仏教の教えが如何のこうの依り只観光!だけでしょう
アハハ 時代ですから仕方ないにしても信仰心も薄れ戒も律も薄れた今だから人心も荒廃してるのでしょうか?
大きな事言えません 怪しげな日記と危ない絵を描いて喜んでいる私ですしね★
のんびりした気持ちで風景見ていても人間的に成長しようなんて思いもしないですし今日は余り色っぽい女性いねぇなぁ!じゃ推して知るべしです★
それでも良い物見た イイ時間過ごしたと満足なんですからまっいいかぁ〜♪ですね ニコニコ☆