京都八幡へ花見行って来た♪

                      朗読日記リンク

昨日はもう桜も満開かと以前より気に成っていた八幡市(やはたし)って所の桜を見に行って来ました♪
序に京都円山公園の枝垂桜も見て来ましたけど☆こっちは桜見に来る名花を見に行った様なもの?
なんせこの時期の京都はそれはお美しい観光客のお人も満開 十分鑑賞に堪えます♪
都踊りも京踊りも始まっていましたが観光客向け踊りは短時間で損する気分パスです★ セコイっ●  
別に花見がしたいってんじゃ無いのですけど 桜を見て春を実感する 只それだけの事です☆
私にとっては風流とかは全く関係有りません★ゴメン! 
寒い冬が終わってやれやれ♪まぁ一つそれの確認をしに行こうか・・・って程度です♪


京阪八幡市駅を訪ねるのは是で4回目でしょうか?
この駅の背後に男山って山と言うには恐れ多い低い丘の様な丘陵が有るのです
此処に岩清水八幡宮と言う一寸した神社が有ります
松花堂弁当で有名な松花堂なんとかってお人が居た所です アハハ是じゃあんまりですね★
(松花堂照乗と言う岩清水八幡宮の社僧 1600年頃のお人です)
淀屋辰五郎と親交あったそうです このお坊さんが別にお弁当を考案したのでは無いみたいで
あの使い回しで名を上げた大阪道修町近辺の料亭吉兆の初代が松花堂弁当を作り始めたんだそうです
淀屋にも吉兆にも興味が有りました 此処へ来てそれを知ったのか淀屋や吉兆を知って此処へ来たのか忘れましたけど★
近くに橋本って所が有るのですが此処に古い遊郭の建物が未だ4〜5軒残っているのです
それを見に来て岩清水八幡宮を知ったのかも知れません その時は結構調べてんたんですけどもうすぐ忘れちゃっています


此処へ来て初めて居合い道の競技会と言う物見ましたしね 元皇族 賀陽何とか殿下って人も初めて見ました♪
今でも殿下と言うのにはにはびっくりしたと言うか笑ったと言うか☆
エジソンが電球を発明しましたがそのフィラメントに八幡の竹が使用されていたと言う事も知りました
この八幡と言うのは又竹薮が多いのです 
八幡の藪知らずって言葉は此処かと早合点しましたがそうじゃ無かったみたいです★
確か千葉県だったか八幡と言う所が有る様でそっちの事だとか
それでそんな竹の多い所なら竹の子料理も食わせる店有るだろうと探したのです


アハハ 体裁いい事言っています 駅前に一寸した食堂有ってそこで竹の子料理出していました
今頃の季節 竹の子食べられる所は私メ京都嵯峨野と此処しか知りません
余り高くも無いので八幡へは竹の子料理を食べに来たのです ハイ勿論昨日もちゃんと食べましたとも ニコニコ♪


アッ 花見の話でした この八幡の前に大きな川が3本集まって来ています
木津川・宇治川(淀川)そして桂川です 1級河川が3本 堤防の仕切りだけで並んでいる不思議な場所です
川と川の間に挟まれた堤防なんて何で要るのだろう?
取っ払って合流させればイイジャンって思う堤防に桜が植えてあるのです 
その堤防の名前が背割り堤防!そのまんまの名前です★
まぁ 2km程下流ではそれらの川が一本に成って淀川と名を変える事に成るのですけどね♪


この背割り堤防の桜を京阪電車の車窓から見て一度は行って来なくちゃと思っていたのです
来て見てびっくり 物凄い人の群れ★余程有名な花見の名所なんでしょう 知りませんでした
心斎橋商店街より人多い位です 高級デジカメ持ったジジババがごちゃごちゃしてます
桜並木の堤防は7〜800m位でしょうかソメイヨシノばかりですが15m間隔位で両側にずらり並んでいます
それが樹齢100年を超えていそうな太い樹ばかり そら満開に成れば見事なもんです
残念な事に昨日は未だ満開とは言えない状態 7部咲きって所でしょうか?
それでも日曜と言う事も有って芋の子洗うが如き人出なのです 花見宴会がびっしりでした
少し暖かく成ったとは言え川面渡る風は冷やっこいですしね 宴会している人も防寒着にマフラー姿
そんな場所でビールでも飲めば仮設トイレは長蛇の列・・・笑っちゃいました♪


電車からは人余り見えませんでしたからこんな人気スポットとは知りませんでした
今週末位が満開でしょう その頃は暖かさも進んでいるでしょうし鮨詰め満員電車状態かもです
まぁ 見たよ!行って来たよ♪のお花見でした
早朝の人の少ない時かライトアップでもして夜桜なら良い所でしょうねぇ☆


でも日本人の花見ってのは人がごった返していないと花見じゃ無いような雰囲気です まぁ宴会目的ですかね?
誰も居ない花見じゃ面白くないのですかね 何かそれが本当の花見って気がしますけど★ 
前に書いた我が故郷の近く荒谷って所の枝垂桜 恐らく誰も見に行かない場所でしょうしね 
一人だけの花見を今週末決行しようと思っています ニコッ☆