如何にも京都らしい祭?一寸がっかりだったけど★    

           日記朗読リンク

昨日行って来た伏見稲荷氏子祭のお神輿の事を書いて置きます♪
私メ何かの祭りに神輿や山車が出るだけで是が祭りだ〜〜!って気に成ります だからそんな物が出る祭りはもうウキウキしちゃうのです
70歳の爺がまるで子供同然です★
京都の祇園祭の鉾や山は一度見ればまぁそれでいいかと思いますが3基出るお神輿は毎年でも見てみたいと感じています
伏見稲荷のお神輿が何故京都駅近辺に持って来るのか知りませんが毎年今の時期その場所へ出張して来ます
京都駅の裏側?イーオンのショッピングセンターが新しく出来た様ですがその建物の前 国道一号線の向かい側が御旅所です
今日と言う日を一年間待っていたのですからね♪何が何でも見て置かなくちゃと10時頃いそいそと家を出ました


子供の時から祭りは大好きでしたが 各地の祭りを見たいと感じ始めたのは中年と言うより高年に成ってからです
儀式っぽい物はそう好きじゃ有りませんが祭りが持つ高揚感が見ているだけでもドキドキします
東福寺で電車降りて歩いて御旅所まで行きましたが 途中で丁度或る町内の氏子の人200人余が揃って御旅所へ向かう所でした
出発の合図は手締めからです ナルカンを奉げて飛び跳ねるような歩き方です 京都の掛け声は皆同じと聞いていますが
祇園祭で如何にも京都らしい掛け声だと笑み浮かべて聞いた『ホイット』『ヨイット』が此処でも健在です


ナルカンというのは本棒又は花棒と呼ばれる神輿を担ぐ為の桁先端に付いている砲金性U型の金具です
小さな金属板が何枚も取り付けてあってお神輿が動くとちゃらちゃら音が出ます
是は景気付けか?厄払いの意味でも有るんでしょうかね 10kgは有りそうな重さですし交代で運びます


御旅所は神社の境内に設けて有りました 仰々しい名前ですがお神輿を仮に置いておく場所 倉庫のような建物です
5基のお神輿が並べて有りました 出発は1時ごろ 彼方此方から担ぎ手の氏子の人が続々と集まって来ます
5人の神主さんが玉串を奉げ簡単な神事後愈々お神輿が担がれます そう大きなお神輿じゃ有りませんがそれでも重そうです
本棒って桁が2本だけ 大きい物なら脇棒とか横棒とか言われる物が付けてあるのでしょう だから一基に100人近い人が担げますが
此処のは12〜3mの本棒2本だけですから精々でも40人程度 見ているだけでも1人の負担重量が並みじゃないと感じます
指揮者が囃すのですけど担ぎ手は声も出せない?何か心許無い脚付でした 
先頭の神輿には中年奥さんティームの太鼓がトラックの上で演奏されて元気付けでした
伏見稲荷近辺の氏子のお人は参加しないの?何方かに聞いてみましたらちゃんと伏見からも応援の人が駆けつけているようでした♪


五基が列付いて巡行するのかと思っていたらどうもそうじゃ無いみたい展でばらばら違う方向に行くようです
まぁそれならどれか一基のあと少し付いて行って見ようかと2基目の後追ったんです♪
所が御旅所出て100mもしないうちに停止 そこに置いて有った台車に載せ休憩?なんじゃ〜こりゃ〜?でした★
もう一度戻って何台目かの奴を見ていたら其れも同じ様なやり方 台車に載せて其れを曳いて回るみたいです
アハハハ 如何にも京都らしい♪ 掛け声も今度は一寸違います 録音して来ましたから載せて置きます☆


一台が東寺の方向に行きましたので其れに付いて東寺まで行って見ました 以前にも此処へは来た事が有ります♪
前には古道具のフリーマーケット見たいな物有りましたが今日は観光客だけです
その時の事良く覚えていませんが今は境内入るのに有料なんです 是に吃驚!布教の場も有料にする?アホかぁ〜です★
偉大な先人が残した人導く仏教の殿堂を単なる観光施設に★弘法大師が生きていたらガクリでしょ●
既存宗教が是だから怪しげな新興宗教が台頭し始める?クソ坊主どもの堕落の極みです 東寺よ!お前もかぁ〜?でした★
施設維持に金も掛かるでしょうけどその坊主どもが祇園御茶屋のお得意様●そんな寺に有料で誰が見てやるもんかぁ〜です!


胸糞悪いからってんでも無いですけど京都へ来れば4条川原町の菊水で安いランチと生ビール大ジョッキは欠かせません!
安い連休の過ごし方から少しだけ贅沢気分味わって帰宅です それにしても結構歩いて又ヘロヘロ★
夜も早めに就寝です♪ハイッ実に健康的な連休初日で御座いました ニコニコ♪