それにしても疲れている★


今年は如何した加減か8月入ったと言うのに随分涼しいです

熱帯夜何て有ったんでしょうか?窓でも開けて薄着で寝ようもんなら朝方寒さで目が覚めるほどです★

まぁ 眠り易くて良いですけど夏の需要に頼る製造業界は打撃受けるんでしょうね?

四季のある日本 経済構造が春夏秋冬に馴染んでますから寒い時は寒く暑い時は暑くなくっちゃ困るんでしょうね

自民党政権の終焉かとはしゃぎと焦りの政治屋どもとマスコミの熱気を天が冷気浴びせてんでしょうか?

まぁ そんなクソお祭騒ぎはほっといて一日遅れの住吉大社お神輿の事でも♪


この日は神輿渡御祭(みこしとぎょさい)と言って住吉大社から堺市宿院頓宮と言う場所まで神輿一基を担いで運ぶのだそうです

クライマックスは大阪と堺の境界大和川を川の中に入って渡す川渡りなんだそうです

大和川と言えば大阪が日本に胸張って埃れる数年前まで日本一の汚染で名を上げた川です

今では相当綺麗になり日本一は返上したそうですが昔はそれは綺麗な川だったと聞いています



水深もそう深くなく膝位まででしょ 

ヘドロ溜まって歩き難いかも知れませんが単なる水溜り歩くだけと思えばそう興味引く物でも有りません

この神輿はかなり長期間人力で移動ってのは中断して居たのだそうです

再開は4〜5年前からだと聞いています

町興しで町内の人奮起したのですかね

掛け声こそ違いましたが 祇園祭の神輿とやり方が全く同じ様で興醒めでした

神輿を担ぐ為の梁と言うか桟の事何て言うか知りませんが 担ぎ棒?何でしょうか 

それの先ッちょに成環(なるかん)?鳴り環(なりかん)?ってちゃらちゃら音の出る金物取り付けるのですけど

それの運搬方法も全く祇園祭と一緒です 全国そうなのかもしれませんが祇園祭で始めて気が付いた物ですから真似してるのかと思ったのです

手締めの文句も打ち方も同じ様でしたし 中断の後再開時に祇園祭そっくり真似たのかも知れません



見物客もそう居ませんし祇園祭の神輿の混雑からすれば拍子抜けでした

掛声は ベーら ッてんですが 世話役の人にいわれを聞いても五穀豊穣を願う掛け声と言うだけで詳しい事は知らないようでした

ネットで調べましたら 米楽 と書いてべ〜らと呼ぶ見たいです でも是は面白い掛け声でした

200人位の人居たでしょうか 堺まで一時間以上掛かる所を担いで行くのですから相当疲労も激しいのでしょうね


ずっと着いて行きたいほどでしたがこの所出歩いてチョイとお疲れです

出発の様子と神社の急階段の太鼓橋渡る場面見て後は省略です 

阪堺電車と言う市電みたいなチンチン電車で帰宅です

さ〜て 今度は河内の河内音頭・・・是が楽しみです♪