神輿の出るお祭は何度見ても愉しいねぇ〜〜☆

       日記朗読リンク(本日は神輿担ぐ人の掛け声です NO1NO2

Tシャツの上に恒例の釣り用チョッキを羽織 恥ずかしげも無くビーチサンダル履いて京都へ行って来ました
今時の季節ビーチサンダルのワケー衆も結構居てそう目立ちません 近所の爺が祭り見物って風情に見せ手ぶらです 憎いッ!
私の事 ホームレスがうろついていると思われたかも知れませんが★構っちゃ居れるかぁ〜〜です ニヒッ!


神輿と言うのは神道の儀式の一つ 神社に鎮座まします神が偶には市井に出張してその功徳を庶民に分け与える?
何だろうと勝手思いを致していますが 神の存在信じない私は単なるお祭の一つとしか思っていません
今では神輿を担ぐ人(與丁と言うんでしょうか?)・・即ち神を移動させている担ぎ手も其れを信じて担いでいる人なんてほんの僅かでしょ
確かに宗教行事ですが私には無関係 多数の人がフラフラに成りながらも神輿担いで移動する迫力に興奮して仕舞うのです


日本の神輿の様な宗教的行事が外国にも有るんですかね?TVや映画でも余り見た事が有りません
キリストを模った人形を台座に乗せパレードなんて有るのかも知れませんが日本の神輿とは雰囲気が大分違うようです
日本人の私だから神輿を見て興奮するのかも知れませんが外国人でもあのパワーを自分の目で見れば
宗教行事と言うより一種のスポーツとして捉え興奮するのじゃないかと思っています


京都は外人観光客も其れは多いですしね それを始めて見る人は最初は好奇の目かも知れませんがきっと感動を味わうのでは無いかと♪
京都の神輿担ぐ時の掛け声が一種独特ですしね 
東京の神輿や田舎での神輿(私の田舎は菖蒲湯の日に俵に菖蒲詰め込んだ菖蒲神輿でしたが)とは掛け声が全く違います
『ホイット!ホイット!』何て始めて聞いた時なんか京都らしいなぁって思わず微笑んじゃいましたが
何度も聞いていると実に味わい深い掛け声でしかもその掛け声に力強さを感じて聞いているだけでドキドキしちゃうのです
大阪住吉大社の神輿掛け声は『べ〜ら〜!べ〜ら〜』でしたが是にもニコニコでした♪


京都のお神輿を見た人は自分の国に戻って『日本には神殿を模したお神輿って物が有って大勢の男性が『ホイットホイット』って言うんだよ』
なんちゃって知人に薀蓄垂れているかもですね 
私でも京都祇園祭のお神輿は毎年でも見たいと思うほどですから外国のお人には強烈な印象を持たれるのではないかと思っています
韓国や台湾や中国にもこんな感じの祭は無いでしょうしね 
欧米人やアジア系・中近東のお人も其れは多く見物して居られて皆さんニコニコ顔でした 
白人女性が浴衣を着ていらっしゃる何て光景も今では珍しくも無いほど 日本の文化が外国で紹介され日本の良さも宣伝して貰えればねぇ♪


さて其れは別の話として 私メと言えば何時もは八坂神社での出発式の行事見るのは今回はパス 
神輿が神社境内南楼門を出た所で座って見物です 此処は人もそう居ませんし楽に見られます
3基の神輿の担ぎ手も元気一杯ですしね やる気が漲って掛け声も相当気合が入っています
割と中年のお人が多いのも特徴 岸和田だんじりの曳き手が殆ど20歳前の青年とは大きく違う所です


全基が神社を出た所で四若の法被を纏った人のお神輿にくっ付いて歩いて見ました
アハハ いい年こいて一度でいいからお神輿の後に金魚のうんこして見たいと思っていたのです
お神輿ってのは上から見るのは不敬に当たる何て言い伝え有るそうですが見る分には絶好でしょうしね 
沿道の家のお人は結構そんな人も多くいらっしゃいました 
私も今度見る時は何処かのレストランでビール飲みながら見たいと建物物色してました ニコニコ♪
祇園乙部の飲食店街を通り一力茶屋が有る交差点の所でSTOP 休憩です
この後 又八坂神社石段の前に戻り3基揃って御旅所に納めるのでしょう 其れは何回も見たのでパス


京都へ来れば菊水で大ジョッキを飲みながら何かを摘む!是が定番です 
割と空いていましたし飲んでいる最中今度は錦の法被を着た一団が店の前通過です 満足じゃぁ〜〜でした
御旅所へ行く神幸祭ってのばかりしか見ていませんが24日には御旅所から八坂神社に戻る還幸祭ってのが有るそうです
仕事の都合さえ付けば是非とも見たいものだと硬く心に誓って帰途に着きました ニコニコ♪