伊達や酔狂で続いていないと知った ニコニコ♪

                 日記朗読リンク
昨日 日記朗読は雑談で終わりましたが 
何で山鉾や山が八坂神社の近くの街に無いのか?ずっと疑問に思っていたのです 早速調べてみました
うろ覚えでしたが祇園祭の起源は疫病の流行を防ごうとした朝廷が
神仙苑で御霊会(ごりょうえ)と称する儀式を執り行いそれが発端みたいです
室町時代には町衆(商工業者)と言われる自治組織が成立し彼らがその儀式を率先して協力して行った様です


八坂神社なんてその昔はお寺が主体 産土(うぶすな)と言う土地の守護神も祭られていた その程度
最初は仏教行事で 八坂神社の前身のお寺さんが出張してお経を上げていたかも知れません
ですから今でこそ祇園祭と言うと八坂神社の祭って感じですけど京都の商工業者の伝統行事!
だから八坂神社の近辺に町には鉾が無いのでしょうね 多分?
鴨川も氾濫もしたと見ました そんな場所に住む人も少なかったかも知れません
推理と言うか妄想も満更外れていなかった? そう言う事にして置きます あはっ自分勝手★


第一に4条大橋なんてずっと後に掛けられた(1142年)そうです ろくに道も無い所だったのかもです
もっと後になって出雲の阿国が登場する 安土.桃山時代になり遊芸の発達でお茶屋や飲食店が並ぶ町に成ったか?
お神輿は神社直営の祭って気がしますが 山鉾は仕切ったのは町衆 ちょっと意味合いが違うみたいです
はは 一夜漬けで勘違いも有るかも知れませんし 真剣に調べた訳でも有りません
どっちにしても御霊会祭事の山鉾巡行は9世紀辺りから現在まで続いている稀有な歴史を誇る祭には違い有りません
お神輿はずっと後年なんでしょうね 知りませんけど ゴメン!京都の人に聞いて下さい ニッ♪


それで話は変わりますが鶏鉾の解体している現場見て気がついたのです
道路を横断している電線が有りません 4条通りなんて電柱も電線も無いのです 今まで全然気が付きませんでした
まぁ 都会の繁華街なんて気が付きませんがそう言えば電柱が余り立っていない?ですかねぇ〜〜?
その癖 裏通りの細い道に電柱が有って車や歩行者にとっては実に鬱陶しい
まぁ 都会に限らず電柱何て無い方がイイに決まっています
山鉾通る道路なんてのは真っ先に撤去する話出たのだろうと推察しますけどね 
まぁ地中に埋めれば金も掛かるし雀やカラスが停まる所少なく成って困るかも知れません 


電気の無い時代は町に電柱一本たりとも無かったのですからね 
車が出来て信号機が登場!道路にコンクリートアスファルトの舗装が出来ました
通り魔が現れる様に成って監視カメラがジャカスカ?★
この先 町は如何変わるかも知れませんがコンチキチンの囃子流れる祭がずっと続いて欲しいものです
何百年後・何千年後に京都は一面原っぱでゴリラの様な人間が棍棒もって歩いている?
そんな事が無い事願ってましょう アハハ 猿の惑星の映画見過ぎですか ニコニコ♪